さぁ、初詣にちょうどいいところ第二弾でーす!
あーでも、もう初詣シーズン終わってますねー。笑
さて、前回の法華経の続きです。
門をくぐるとまぁすごい! 別の世界に入った感じですー

中に入りますとーいっぱいお寺?があるんですよねー
門の中にまた違うやつがあるってのはなんかすごいですねー

お!真っ赤な塔がある! これは後で近づいてみます。

中におしゃれってぃーなカフェもあるんです。法華経の中だけで一日過ごせますねー!

こちらが本堂? すごく立派なところです。

さっきの塔です!
昔電車で通学しているときにも見えるくらいの大きな塔で色鮮やかできれいですねー!!

近くでチェック!

外でご飯を食べていると塔が紅葉の隙間から見えていました。逆光で見てみても素敵な塔です。

お寺の外にも素敵な家がありました。

すごーく立派な木もあって、紅葉の時期だったんですが緑緑していて、すごくインパクトがありました。

さて、気を取り直して中へ!
広いんですよー。とりあえず、上のほうに登ってみました。ここも素敵です。

そしてこれ!像がお寺にくっついていました。珍しいですねー。

瓦もなんか偉大。

いっぱい立派なところがあってしっかり見てると一日かかりますね。

最も上に行くと、お経の声が…

この右側でお経を読んで修行しているようでした。
都会では味わえない。田舎でも味わえない独特の雰囲気でした。

初詣のときはにぎわったんでしょうねー
僕が行ったのは10月ぐらい。
おじいさんおばあさんが絵を描いていたり子供たちが遊んでいたり猫がいたり素敵なところでした。

お寺の周りにもいろいろあって楽しいので、ぜひ皆さん行ってみてください。

今日は一回もチャリが出なかったなー。笑
大通りからお寺に入るまでの街道もプチ浅草みたいで素敵でしたね:>